ほとんどおやつの愚痴です

こんにちは、専務です。


支配人が車検を期限ギリギリまで出すのを渋り、やっとこさ今日車検に出しに行きました。

戻ってくる頃には代車になるので、愛犬バンディ&サイクスも一時帰宅になり

今は一人でお留守番です。


昨日、やっとこさのぼりを設置準備を始めました。


とりあえずのぼりを立てておくパイプを置いてみて、邪魔にならないかどうかを確かめています。


この前のような豪雨になると、のぼりが出せないので

とりあえず梅雨が明けたら、のぼりをあげて営業するつもりではあるのですが

梅雨が明けるまでに支配人がやりきれるのかどうか…。


ブログがこれだけだとさみしいので、ひとつ、わたくし専務のお話を読んで下さいませ。


我が家には噛む力の強い犬種、アメリカンピットブルのサイクスがいるのですが

ピットブルという犬種を飼ってみて痛感するのが

「長持ちするおやつに巡りあえない」

ということ。


これはピットブルに関わらず、大型犬と暮らしている方なら直面する問題なんじゃないかな、と思うのですが…どうでしょう?


そももそどうして長持ちするおやつが必要かというと、例えば雨で散歩に行けない日のストレス発散

来客で大人しくして欲しい時、家を空ける時の暇つぶし、ご褒美など

日常の様々な場面で「何かに集中しておいてほしい時」というのがあるんです。


だから一口で食べ終わるようなおやつじゃ、ダメなんです。


私にもそういう時が多々ありまして、最初は知育おもちゃを使ってみました。


GUZZY(ガジー)というおもちゃで、中にフードやおやつが入れられるので

そのおやつを食べようと夢中になる、というものです。


噛む力が強い犬用もあるのですが、あっけなく食い壊され

ガジーは短い生涯を閉じました。


有名なコングも短命でしたので、力で解決するタイプのサイクスにはこれ以上買ってやる気も起きませんでした。


壊れた時のおもちゃの誤飲が怖いので、やっぱり長持ちするおやつの方が都合が良く探していた所




画期的なおやつを発見したのです。

もともと専務はペットショップで働いていたので、新商品を知るのも早いのですが

今ではもう有名なヒマラヤチーズ 通称ヒマチー が新発売された時は

「ああこれで長持ちするおやつを探す旅とも、おさらばなんだ」と思いました。


チーズを硬くしただけなのに、その辺の「長持ち」とは断然違う!

思い切りたたきつけたって割れも欠けもしません。


Lサイズで3000円近くするのが、たまに大傷のですが

これは1日以上も持ってくれるので、買っては壊されを続けるおもちゃを買うより

全然コスパが良かったんです。


でも…モンゴルからの乳製品輸入の規制が厳しくなり、あっけなくサンライズ製品のヒマチーは姿を消しました。


しかしまだ望みはあるのです!

類似品ではありますが、ドッグチューがあります。


でもダメでした。

まるでじゃがりこを食うような速さでサイクスが完食。


このままだと1本3000円強する高級チーズガムを買う羽目になってしまいます…

メーカーさんから

「これ内緒なんですけど、メーカーや商品名が違えど、ヒマチーそのものはみんな同じ所から仕入れているんですよ」

って言われたのに


どうしてよりによってサンライズのヒマチーだけなくなるんでしょう?


ちなみに最近新発売されたドギーマン ヤギミルクのチーズガムも類似品に見えますが


こちらはヒマチーと違ってヤギミルク(ヒマチーはヤクミルク)なので

10分持ったか持ってないかくらいで完食されてしまいました。



チーズ以外だと牛骨も馬の脛もアキレスもプレスガムもだめです。

もう切り株でも噛んでいてもらおうかなぁ…。


なにかいいおやつ、知っていたら教えてください…。

佐倉娘   さくらっこ

ドッグラン佐倉娘とホワイトシェパードのブリーディング施設のホームページです。

0コメント

  • 1000 / 1000