新しい仲間…

前回のアナコンダに引き続き、また新しい仲間が加わりました。

前回は爬虫類が苦手な方もいるかと思い、画像を最後に載せたのですが

サムネイルでは画像がトップに出てきているという、痛恨のミスをしてしまいました…

あとでブログの設定をちょっぴりいじってみます。


さて、今回は爬虫類じゃないですよ!

その名も「ベステルチョウザメ」

「えっ!キャビアじゃん!」という印象があると思いますが、その通りなんです。


というのも、ベステルチョウザメはオオチョウザメとコチョウザメから生まれたハイブリット種、いわゆる雑種になるんです。

オオチョウザメ(シロチョウザメとも言われるそう)はお肉があまり美味しくないものの、世界最大の淡水魚といわれるほど大柄で(最大記録は2トンだそうです!)、それゆえキャビアがたくさん採れ

コチョウザメはオオチョウザメほど大きくはならないものの(それでも16kgほどにはなるそう)、お肉が美味しいんだそうです。


なので、お肉が美味しくて、食べるところが多くて、キャビアもたくさん採れるといいのにな、という願望から生まれたのが

このベステルチョウザメになるんです。


オオチョウザメもコチョウザメも、その美味しさから乱獲が激しくなり

オオチョウザメは絶滅危惧種、コチョウザメも絶滅一歩手前と、世界から保護される立場になってしまったものあり、それぞれが養殖にて食卓にあがることがほとんどです。


…と、いうのがチョウザメのあれこれなのですが、ちょっと長くなってしまいました。

そんなこんなで佐倉娘ログハウス(受付コーナーです)にて新居を構えたベステルチョウザメなんですが、7cmほどのベビーが2匹住んでいるのです。


水槽を作るなら、みんながあまり見たことないお魚にして、「あのお魚大きくなったかな?元気かな?」と楽しみのひとつにしてもらおうと思い、チョウザメをチョイスしたので

ドッグランに遊びにきた際は、是非チョウザメたちもみて下さるとうれしいです!

佐倉娘   さくらっこ

ドッグラン佐倉娘とホワイトシェパードのブリーディング施設のホームページです。

0コメント

  • 1000 / 1000